新着情報・お知らせ 一覧

2024年05月04日
2024-問道・国際藝術展
桃源,桃源問道,日中交流,絵画展,水墨画,工筆画,日本画
東京都美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
TEL : 03-3823-6921
2024/05/04(土曜)~ 05/10(金曜)
2023年06月23日
國際工筆重彩双年展
本展の目的は現代工筆重彩画を主として、岩彩画、細密画、水彩画、装飾画などの表現方法の近い芸術形式の融合と発展を促進し、 伝統芸術と現代芸術、西方文化と東方文化の融合と革新を探求し、各国の芸術家の交流、協力と創作を支えるものであります。 出展作品の多くは中国や日本の芸術大学の教授や学生など各研究分野の代表であり、幅広く藝術の表現方法を現れており、 創作の意識が高い作品であります。
日中友好会館美術館
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目5番3号
TEL 03-3811-5317(代表)
2023/06/23(金曜)~ 06/28(水曜)
2022年06月30日
理事退任・就任のお知らせ
2022年6月30日開催の定時会員総会ならびに理事会におきまして、理事が選任され、就任いたしましたのでお知らせいたします。
 就任者  森 さや香(専務理事)
2022年6月30日付をもちまして、下記の通り理事が退任いたしましたので、お知らせします。
 退任者  西中 千恵子(専務理事)
2022年04月10日
東京都美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
TEL : 03-3823-6921
2022/04/10(日曜)~ 04/16(土曜)

受賞者

金賞
王 静 「秋荷図」 劉 琴芳 「親情」
桃源問道・2022 桃源問道・2022
スポーツニッポン新聞賞
廬 思 「妙齢の娘」
桃源問道・2022 銀賞
曹 鉄娃 「牡丹」 寥 霞 「荷香」 林 政宜 「閑」 胡 秀珍 「暗香」
銅賞
王 琪 「漢服の娘」 楊 進 「八歌」 吳 明佩 「寒林行吟図」 李 群 「竹」 大久保 信子 「雷神の空」
優秀賞
黄 燕 「荷美双栖図」 高 仁青 「藍詩」 張 軍社 「桐花」 任 海雲 「銀杏」 傅 莉 「十里香満」 佟 瑾 「荷花」 王 冠惠 「罌粟」 劉 禹辰 「山水」 西中 千恵子 「竹」 郭 西琴 「玉蘭」 黄海 明 「青夢」
新人賞
近藤 佳乃 「宵桜」 森 清香 「葡萄」 楠 清美 「青桜」
最佳創作賞
周 政宇 「水墨荷花」 任 桐 「山水」 畠中 勝純 「ブラックホール」 田村 彰浩 「岩手山と一本桜」 熊 曼辰 「滇池」
努力賞
成澤 博子 「椿」 齋藤 早苗 「五色沼」
2019年01月26日
一般社団法人國際工筆画会・山東省画院・南開大学秀山画会主催する 「2019-問道・国際藝術展」は、 国際文化交流を目的にする公募展の第二回展に当たる。
日本画、そして精巧繊細に表現する工筆画を中心に水墨画を加え、 特別招待の日中画家12人の作品と一般公募入選作品共80点以上の作品が一堂に会する。
会期初日の開幕式後、中国から招聘した6名の著名画家が現場で揮毫し、 山水画や花鳥画の実演を間近に見ることができました。
受賞リストをご覧ください。
東京O美術館
〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目6−2
TEL : 03-3495-4040(代表)
2019/01/26(土曜)~30(水曜)
2018年12月18日
蓮花妙悟 ―工筆画家李岩の世界 桃源,桃源問道,日中交流,工筆画,李岩,個展
世田谷美術館区民ギャラリ
東京都世田谷区砧公園1−2
2018/12/18(火曜)~ 12/23(日曜)
2018年04月06日
2018年は日中平和友好条約締結40周年であります。両国の相互信頼及び理解を促進するために、 日中著名現代アーティスト交流展を企画しました。この国際芸術交流を通して、日中両国の友好親善を促進し、 多視点から国際芸術交流のプラットフォームを提供してきたいと考えている。
「問道-2018・中日文化交流書画展」は、 東方文化の継続、実験の試みを続き、絵画の本源の道を問い詰め、人文価値を配慮し、 古典の伝承と国際融合に直面し、革新的な時代課題を解き明かす。 桃源,桃源問道,日中交流,絵画展,水墨画,工筆画,日本画
日中友好会館美術館
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目5番3号
TEL 03-3811-5317(代表)
2018/04/06(金曜)~ 04/12(木曜)
2017年06月07日
2017年、日中国正常化45周年記念として「桃源問道-2017・日中文化交流絵画展」を 日本と中国の両国で開催することになりました。今回の展覧会名称は、 「桃源問道」としました。 桃源,桃源問道,日中交流,絵画展,水墨画,工筆画,日本画
2017年04月30日
桃源問道-2017・日中文化交流絵画展
2017年、日中国正常化45周年記念として「桃源問道-2017・日中文化交流絵画展」を 日本と中国の両国で開催することになりました。今回の展覧会名称は、 「桃源問道」としました。 桃源,桃源問道,日中交流,絵画展,水墨画,工筆画,日本画
「桃源」は、桃源郷に由来し私達人間の「理想世界」であり、決して実現不可能な思想ではなく、 人間の平和、平等、自由に満ちた社会であり、人々が苦悩と悲劇に満ちた現実から逃避しようとせず、 人間の精神に大きな安らぎを与える場所を言います。「道」は中国道教に由来し、幸運のルーツです。 私達は、絵画を通じて異文化の交流、融合、進化の道を開き、理想世界に向かって自由に羽ばたき、 神仙の境地にたどり着くよう精進して参ります。 本展覧会は、日中両国から水墨画・工筆画・日本画など各分野に精通した著名な芸術家10名を集めました。
2016年03月18日
2015・日中文化交流絵画展・山東展
2015年12月19日から23日にかけて、日本東京O美術館に開幕を開き、中国から約30名の著名画家を招聘しました。 開幕の初日、20名の画家が揮毫し、盛大な筆会も開き、沢山の観客は脚を運んで頂いて、 大変反響が良い日中文化交流活動を行いました。 続きまして、今年3月18日から22日にかけて受賞式を兼ねて、中国山東省文化館に巡回展を開催しました。 日中文化交流絵画展
2015年12月19日
2015・日中文化交流絵画展・東京展
一般社団法人國際工筆画会と山東省美術家協会主催する「2015・日中文化交流絵画展」は、 日中の親善や文化交流を目的にする公募展の第一回展を開くことになりました。 水墨画の原点とされ、精巧繊細に表現する工筆画を中心に水墨画を加え、約50名の作家による100点の作品が一堂に会する。 開幕式の19日、本法人が招待しました山東省著名画家20名が揮毫し大規模な実演会の 「筆会」を行いました。 絶妙な絵画技法とすばやい表現が現場の方々を魅了させました。
関連ニュースはこちら≫ 毎日新聞 開幕式 筆会 日中文化交流絵画展
2015年04月30日
帰来的春泥_李岩工筆画作品展
主催:山東省美術家協会
臨沂市文広新局
臨沂市文化連合会
臨沂市美術家協会
社団法人國際工筆画会
企画:大偉美術館
臨沂市画廊協会
会場:王義之故居
関連ニュースはこちら≫ 琅琊风云榜之李岩:帰来的春泥
2014年04月27日
李岩青州博物館個展
主催:中国山東省美術家協会
青州文化連合会
青州市美術家協会
会場:中国山東省青州博物館

PageTop